【大阪万博】子供向け!予約なしパビリオンや予約不要エリアのおすすめ紹介!

万博 予約不要エリア

もうすぐ夏休みがやってきますね。

今年は、大阪万博も開催されているので夏休みに万博を訪れる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで、今回は、万博での子ども向けエリアについてまとめました。

目次

【大阪万博】子ども向け予約不要エリアってあるの?

半年間、開催される大阪万博。子ども向けの予約不要エリアがあるのはご存知ですか?

パビリオンなどに入るためには予約が必要な場所もありますが、

予約なしでふらっと行けるエリアもいくつかありますよ。

そして、もうすぐ夏休みがやってきます。

せっかくならお子さんと万博に行くのもいいですよね。

予約してつめつめのスケジュールで万博エリア内を周るより、

時間に縛られずゆったりと周るのもおすすめです。

次の見出しでは、予約なしの子ども向けエリアについて紹介します。

【大阪万博】子ども向けの予約不要エリアを5選

予約なしで行ける万博の子ども向けエリアをいくつか紹介します。

いのちパーク&くらげ館(いのちの遊び場)

暑さ対策のミストや水辺の仕掛けがあり、子どもが走り回れるカジュアルな体験エリアです。
「いのちパーク」のミストは、15分ごとに噴霧され、1回あたり約3分間続きます!

西ゲート横のガンダムすべり台エリア(Gガンダム前広場)

ガンダムパビリオン横にある無料のプレイグラウンドです。
すべり台やミストがあります。
ベビーカーも難なく通れる広さでストレスも軽減されます。

静けさの森 休憩所&丘エリア

波打つ丘やネットに覆われたスペースなど、子どもが自由に遊べる休憩兼遊び場です。
すぐ横にトイレ・水場もあるので小さいお子様連れには安心のエリアです。

EXPOメッセ隣「ふわふわ屋根」休憩所

トランポリン遊びができるスペースです。(メンテンナンスの場合もあります)
親が座れる席もあるのでゆったりできます。

東ゲート側 フランスパビリオン前遊具

すべり台・シーソーなど遊具が設置されており、ふらっと立ち寄って遊べるスペースです。

パビリオンとは違って、どれもふらっと遊べるエリアです。

小さな子どもがいるとパビリオンにはあまり興味がなかったりもしますよね。

その場合、紹介したエリアで遊ぶのもひとつの方法ですね。

注意点として、ミストがあったり、水で遊ぶエリアだったりするので着替えがあった方が安心できそうです!

【大阪関西万博】子ども向けエリアおすすめの時間帯は?

やはり、空いているのは平日の午前中や夕方以降です。

また、午前10時前や午後5時以降も狙い目ですね。

夏休み期間だと平日でももう少し混雑しそうですが、

何か所かエリアはあるのでいくつか回ってみてもいいかもしれませんね。

事前予約なしで入れるパビリオンも

来場当日にパビリオンやイベントの予約枠に空きがある場合、

当日登録すればパビリオンなどを見ることができます。

当日登録
会場に入場してから10分経つとスマホ、または会場内のパビリオン/イベント当日登録センターや
6箇所の案内所に設置された当日登録端末機を使用して当日登録(予約)を行うことが可能

事前予約が取れなくても当日行ってみて、空きがあれば

当日予約ができるので諦めるのはまだ早いかもしれません!

また、パビリオンによっては「当日登録」を

1日のうちに数回に分けて公開している場合もあるので要チェックですね。

案内所に行くとスタッフの方が何時に当日登録の枠が公開されるのかを

教えてくれたりもするそうなので穴場かもしれませんよ。

事前予約が取れなかったら、ぜひこの「当日登録」もうまく活用してみてくださいね。

まとめ

今回は、万博で子どもが遊べるエリアについて紹介しました。

これからやってくる夏休み、この機会にぜひお子さんと万博に行ってみてはいかがでしょうか?

万博でスマホの充電切れにならないように、以下の記事を参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次